■YSS_サイトジェネラルタグ

コンテンツ

携帯ページ

HOME»  コンテンツ»  床下調湿炭について2

床下調湿炭について2

当店の床下調湿炭について

 

 当店では、エンドユーザー様の要望や予算にきめ細かく対応出来る様に、備長炭をはじめ、その他の木炭(針葉樹/広葉樹)及び竹炭までを取り揃えています。いずれも通気性のある袋の中へ炭を入れてあるので、施工は床下へ炭袋ごと敷き並べるだけで、とても簡単です。

 炭の炭化温度は、800度以上なので、高い調湿効果が半永久的に持続します。安価なレジャー用の炭を敷設しても、炭化温度などの違いの為十分な効果は得られませんから、よく確認する必要があります。

 また自然環境への配慮から、伐採期の樹木(竹)や間伐材・風倒木を炭に焼いています。古材や有害物質が含まれやすい建築廃材は一切使用していません。

 施工は、新築は無論のこと、既築のお住まいにも、あるいはリフォームのついでにされるのも良いでしょう。通常は一日で施工でき、アフターメンテナンスも不要です。

「埋炭」とは
 

 土地の磁場エネルギーを高める埋炭法は、実はかなり歴史が古くて、縄文時代以前に古代農法の一種として取り入れられていた記録があります。(近年の電子農法のルーツ)地球の南北に磁力線が、東西には電気力線が交差し、そこに電磁波エネルギーと言う磁場が発生します。

 宅地に高温で焼かれた炭を大量に埋め込むと、地中を走る微電流が炭と衝突します。すると炭のもつ電子が、地表へ向けて放射される結果、マイナスイオンが補給されて、地中と地上の植物・動物・人間の生活に好影響が及ぶと言われる、この作用を埋炭法と言います。

 つまり炭が電子を供給することで、酸化した土や水・空気・生命体を「還元」する訳ですですが埋炭効果のメカニズムは、まだ科学的に完全には解明されていません。

 当店での施工例もあります(施工実績紹介)ので、ご興味のある方はお問い合わせ下さい。通常は建物の着工前に施工しますが、既築の場合は庭などのスペースに施工出来る場合もあります。

床下調湿炭の価格・木炭・竹炭
 

 

種類 坪単価 20坪でのご予算(例) 仕様/坪

針葉樹炭
広葉樹炭
姥目樫炭
¥16,000 ~ ¥35,000 ¥320,000 ~ ¥700,000 4kg×12
(袋入)

孟宗竹
(輸入品)
孟宗竹
(国産品)
¥16,000 ~ ¥35,000 ¥320,000 ~ ¥700,000 1.5kg×16
3.5kg×8
表中の価格は消費税込みです。
 
■当店では、施工からアフターサービス迄、責任をもって対応しております。(施工
実績紹介)
  敷設施工を施主様側でされる場合は、施工費は一切かかりません。
  その際に平面図を送って頂ければ、施工要領をアドバイス致します。
  既築の場合は、下見をさせて頂くことと、安全確保のため当店での施工を基
本にしていますが遠方の場合はご相談下さい。
■ご相談やお見積りについて、ご納得ゆくまで丁寧に応じます。
  試みに、まずは一部屋だけの床下へ敷設されるのもけっこうです。


 
ページトップヘ